【受付時間】10:00〜19:00 (日曜日 定休)
キャンペーン情報

冬の錆び(サビ)対策。車の塩害は海だけではありません

 
この記事を書いている人 - WRITER -

冬の錆び(サビ)対策。車の塩害は海だけではありません

先日、雪国に出かけ久しぶりに雪道を走りました。

冬用タイヤを装着し、慎重な運転を心がけて、無事に帰ってくることができました。

 

大雪による高速道路上の立ち往生や、事故もなく良かったのですが、慣れない雪道の運転でいつも以上に気を使った運転をしたせいか、疲れたなぁ、と思いつつも、気になるのは「車の汚れ」です。

 

雪が溶け、シャーベット状になり、水、泥が混じった道路を走ればあっという間に車は泥だらけになります。

 

綺麗好きなあなたならすぐにでも洗車したくなるでしょう。

私もすぐに洗車したくなります。

 

雪道を走ったことによる「汚れ」を早めに洗車して落としたいのもありますが、実は、すぐに洗車したいと思う理由は「塩カル」を落としたいから。

 

塩カルは車にとって強敵だからです。

 

塩カル(融雪剤)の影響

塩カルは塩化カルシウムのことですが、雪の多い地域ではお馴染みの融雪剤ですね。
ご存知の通り塩カルの成分は「塩」です。

 

他にも塩化カリウム、塩化ナトリウムなどが融雪剤や凍結防止剤として使われます。
いずれも成分は塩です。

 

“塩は鉄を錆びさせる”というのは誰もが知っていることですが、塩カルが撒かれた道路を走行したあとはなるべく早めに洗車をして、塩分を落としてあげないと車が錆びてしまいます。

 

 

なぜ塩で鉄が錆びてしまうのか?

ところで、塩によって、なぜ錆びるのかはあまり知られていないんですね。

 

実は私もなぜ?と言われても科学的な説明ができるわけではありませんが、どうやら、ある条件が一致すると、錆びを発生させるようなのです。

 

鉄を錆びさせるために必要なもの、それは「酸素」

鉄と酸素が結びつくと錆びが発生します。そして、さらに錆びを加速させるのが、「酸素」に加え、「水」です。

錆びを発生させるメカニズムで、塩はどこにも入る余地がないのですが、塩は、水を滞留させる役目を果たして、錆びを促進する働きがあるのです。

これは潮解という現象で、塩が空気中の水分をとりこんで溶ける現象のことなのですが、塩が鉄に付着することで、水を吸い込み、保ち続ける役目を果たします。

 

あくまで、錆びの発生には酸素と水が重要で、塩は錆びの促進剤のような役割を果たしているのです。

 

「鉄+酸素→錆びの発生」、更に錆びの発生を加速させるのが「鉄+酸素+水」。
そして、錆びの発生をターボのように加速させるのが「鉄+酸素+水+塩」の組み合わせになります。

錆びさせない為には、酸素か、水をシャットダウンしてしまえば理論上は錆びないことになります。

 

車の塗装は、「酸素」を鉄に触れさせないためのもの。塗装してなければたちまち錆びだらけになってしまいます。

メルセデスベンツなどの欧州車に多い窓枠の白いシミ。白いシミは実は錆びなんです。

モールシミ

車がピカピカでも、窓枠がシミだらけだと何だか綺麗に見えません。

 

窓枠のメッキモールを錆びさせないためにはコーティングをしてモール自体に水を滞留させないようにしたり、モールプロテクションフィルムを貼って空気や水に少しでも触れさせないようにすれば白くなるのを鈍化させることが可能となります。

 

 

雪国の道路を走ったら茶色いシミが・・

スキーによく行く人は見たことがあると思いますが、雪国の道路って、少し茶色い感じがしませんか?道路に錆のようなものが付いている感じ。

 

温泉街の道路でも見かけることがあります。

 

雪国の道路の場合、道路の中央付近に、小さな穴の開いたスプリンクラーのようなものが付いていて、道路上の雪を解かすために穴から噴水のように水が出る装置がついています。

 

これは「消雪パイプ」というもので、路面に汲み上げた地下水を撒いて、融雪、路面凍結を防止する装置になります。

消雪パイプ

消雪パイプに地下水が使われていますので、地下水に含まれる鉄分が錆びて、道路が茶色くなっているんですね。

 

この消雪パイプは北陸、東北地方に多く設置されておりますので、そちら方面にお出かけの際は道路を注意深く見ていただければ小さな穴の開いたスプリンクラーのような装置を見ることができます。

 

白い車ならなおさら目立つと思いますが、雪国を走行してくると、泥汚れのように見えた茶色いシミが、実は錆びた鉄粉を含んだ水を跳ね上げて付着している場合があります。

 

そのまま放置すると、茶色いシミが塗装表面に固着して、取りにくくなったり、場合によっては塗装表面に食い込み、塗装の中に入りこんでしまうかもしれません。

 

茶色いシミの正体は、泥の場合もありますが、鉄粉を含んだ水の場合が多いのです。

特に鉄粉は塗装表面に食い込み、最初は小さな粉状の鉄が錆びにより形が大きくなって被害を広げます。塗装下の鉄板に到達すると、今度は塗装の下に錆を繁殖させてしまいます。

 

一見小さな茶色いシミのようなものが実は錆びた鉄粉で、そのまま放置して長い年月の後に、塗装の下でサビが広がっていて、気が付いた時には塗装が浮いてきて鉄板がボロボロになってしまうこともあります。

 

参考→洗車が大変。屋根なし保管はキツイ?車の汚れいろいろ

 

 

スキーに車で出かけたら早めに洗車

ふだん走ったことのない雪道を走行してお疲れだとは思いますが、スキーに行ってお帰りになりましたら、なるべく早めに洗車をしてください。

 

できましたら、下回りは入念に水をかけて汚れや塩分を洗い流してください。

 

塩カルの塩分、地下水の鉄分やミネラルなどを早い段階で除去してあげることで、汚れの固着化を防ぐことができます。

 

綺麗にしたいけど洗車する場所が無い悩み

洗車

すぐに洗車したいけど、そういえば洗車する場所が近所に無い。

 

最近は、コインを入れて高圧水流でサーっと洗う機械が置いてある洗車場を見かけることが少なくなりました。

 

自宅周辺にもいくつかあったのでよく利用していましたが、コイン洗車場がどんどん姿を消しています。

 

コイン洗車場が無いからと言って、家の前で洗うわけにもいかない。おそらくご近所さんに迷惑がかかるので洗おうにも洗えない。(排水や水の飛散等により)

 

みんなどこで洗車しているのでしょうか。

 

やはりガソリンスタンドで洗車することが多くなっているように感じます。
特に都心部に近ければそのような傾向があるのではないでしょうか。

 

結局、ホースがあって、洗車する場所がなければ、自分好みのやり方で洗車することができないので、他の人に洗車してもらう方法や、洗車機による洗車になってしまいます。

 

自分で洗車しない方はコーティング施工がおススメ

メルセデスベンツAMGCLA45S

自分で洗車したくても洗車する場所が無くて洗車できない方や、そもそも洗車が面倒でご自分で洗車しない方にはコーティング施工がおススメです。

 

弊店で良く見受けられる塗装表面のコンディションは「洗車による洗車傷」です。

小傷・洗車傷

薄く、細かい線状の傷が全体についています。

 

汚れを落としている時、拭きあげの時、何度も何度も擦る動作が加わりますので洗車傷は避けて通れません。

使っているウエスや、拭き上げの力加減、洗車環境によっても洗車傷の入り方が変わります。

他の人に洗車してもらう方や、洗車機による洗車をしている方は、恐らく洗車傷がボディに無数に付いているはずです。

自分でやさしく、丁寧に洗車している方は別ですが、時間との勝負で急いで洗車したり、洗車機に入れる前に充分な水でボディを濡らすことができなければ、付いて当たり前の洗車傷ですので、避けて通れません。

 

そこでお勧めなのが、「コーティングをすること」です。

 

新車から施工するのがおススメですが、定期的なコーティングをすることで、今までついてしまった洗車傷をリセットすることができます。

また、洗車で手の届かなかった所や、汚れがどんどん重なって、洗車レベルでは落とせなくなった汚れを落とすことができます。

 

例えば、こんなシミだらけのお車もスッキリ落とすことができます。

雨シミ

自分好みの洗車ができない以上、プロにコーティングをしてもらって、定期的にリセットしてあげるのがおススメです。

愛車が輝き続けるお手伝いは、私共のような専門店にお任せください。

きっと愛車も喜んでいただけると思います。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。