メルセデスベンツGLC43AMGの2回目定期メンテナンス!【千葉県】
GLC43AMGの無料定期メンテナンス2回目を実施しました
1年前に弊店でプレミアムコーティングを施工しましたメルセデスベンツGLC43AMGの定期メンテナンスの入庫です。
1回目メンテナンス→メルセデスベンツGLC43AMGの定期メンテナンスを実施!【千葉県】
入庫した時のコンディション
前回のメンテナンスから約半年が経過しましたが、第一印象は「お手入れを怠ることなく実施していますね」という感じでした。
お忙しいせいか、ホイールのブレーキダストやドアハンドル下に水アカが付いておりましたが問題無し。
GLC43AMGのサイドステップは、特に滑り止めのゴム周りに汚れが入り込んで固着した汚れになります。また、シミがつきやすく、洗車ごとにしっかり拭き上げることをオススメします。
ドアハンドルの下側の隙間に汚れが溜まりやすいんですね。
写真では見えにくいですが、樹脂パーツに油分のようなシミがついています。
重大なダメージが無く、通常のメンテナンス作業でよみがえりました。
まずは2回目の定期メンテナンスのご入庫、誠にありがとうございました。
定期メンテナンスの必要性
コーティング施工をしたからと言って、何もしなくて良いわけではありません。
普通に汚れがつきますし、放っておけば、早い段階でコーティングによる水弾きや水の流れに影響が出てしまいます。
ただ、「撥水しているから」という理由でコーティングが効いている、あるいは「撥水していない」からコーティングが効いていないと判断するのは、早まった判断です。
多くの場合、コーティング被膜の上に汚れが堆積し、その影響で、本来のコーティング効果(撥水や疎水、親水など)が発揮できずにいるのです。
コーティング被膜の上の汚れを除去してあげることで、コーティング本来の効能を復活させることができます。
ただし、その場合しっかりしたコーティング被膜が形成されていることが条件です。数週間、数か月で落ちてしまうコーティングはこれに当てはまりません。
コーティング施工後、定期的にメンテナンスすることで、長期間コーティング効果を持続することができますし、塗装表面に汚れを固着させることを防ぐことができます。
弊店のコーティング施工は、1回のコーティング施工で「ハイ、終わり」ではなく、1回のコーティング施工で、いかに長期間、愛車のキレイを維持できるかにこだわっております。
一般的に定期メンテナンスは有償で作業する施工店が多い中、弊店は定期メンテナンスをある一定の条件で無料にしております。
少しでも多くの方に、定期メンテナンスをスムーズにお受けいただきたくこのような形を取らせていただいております。
コーティングメニューによって異なりますが、2回から6回の無料定期メンテナンスを付帯しております。
定期メンテナンスの中身
ところで、「定期メンテナンスって何をするの?」と思っていらっしゃる方が多いと思いますが、実は、このメンテナンス作業は、施工店によってマチマチです。
もう一度研磨して、コーティング剤を塗り込むところもあれば、細部洗浄後にコーティング剤保護剤を施工するところ、洗車をして撥水スプレーをかけて終わりのところと、様々です。
ここで疑問なのが、「研磨作業をするメンテナンス」です。
限られた塗装膜を更に削って、一度施工したコーティング剤を落としてからコーティング施工することになるのですが、果たして愛車に有益なメンテナンスと言える作業なのでしょうか?
ご存知のように、車の塗装は、髪の毛の厚み程しかありません。
削れば削っただけ塗装が薄くなりますし、コーティング施工店が勝負できる部分は、更に薄いトップコート(クリア塗装)部分になります。
そんなミクロの世界の大切な塗膜を削って綺麗にするのは簡単ですが、それって、愛車に有益な行為とは言えませんね。
弊店のメンテナンスは、研磨は極力しません。
専用の液剤で洗浄して、コーティング保護剤を施工します。
お車のコンディションによっては研磨する場合もありますが、あくまで部分研磨まで。
弊店のコーティングは硬化型コーティングがメインですが、さすがに研磨すれば落ちてしまいます。研磨した部分は再度コーティング施工をし直さなければなりません。
逆に研磨以外の方法で簡単に落とすことのできないのが、弊店の硬化型コーティングの特徴でもあります。
「コーティング施工後のメンテナンスは大事」と言いつつも、メンテナンスの中身に気を配るのも重要なのかもしれません。
「研磨しないメンテナンス」は塗装にやさしいメンテナンスになります。
メンテンナス作業完了!
ダイヤモンドグリルの細かいデザインも、しっかり汚れを除去すればキラキラしてて美しく輝きます。
エンブレムの下は水アカが付きやすい場所です。しっかり汚れを除去しましたのでスッキリ。
ドアハンドル周りもスッキリ。次回はメッキモールを研磨してキレイにしたいですね。
そろそろ施工しておいた方が良いかもしれません。
右リヤドア
車を外に出して最終確認。
仕上がりはいかがでしたでしょうか。
これまで通りのやり方で構いませんので、お手入れの維持を引き続きお願いいたします。
次は半年後がメンテナンスの時期になります。
事前にご案内申し上げますが、ご都合の調整をよろしくお願いいたします
お忙し中、ご入庫いただきありがとうございました。